文字サイズ

棚柱レール 可動棚取付

可動板収納・棚柱・棚レール・飾り棚の取付について

「ピタッとちょうどいい収納を」——納戸や収納部屋を、使いやすく効率的に整えます。

棚柱取付・レール収納・可動棚|壁棚板・飾り棚の設置について 納戸やクローゼットを効率的に活用

千葉(東京)エリアで、棚柱や棚板の取付を行っています。
納戸・クローゼット・パントリー・リビング・洗面室など、住まいの壁面に後付けで棚収納を設置する事例をご紹介しています。
「収納が足りない」「空間をもっと活かしたい」と感じている方へ、可動棚や飾り棚の取付サービスを、実例とともにご案内しています。
DIYでは難しい部分も、現地の壁下地や寸法に合わせて、丁寧に提案施工いたします。

また、子供部屋への飾り棚の取付や壁面有孔ボード取付などは、弊社でもリフォームの際にいっしょにとご相談をいただくことが多いメニューです。
とくに建て売り住宅などでは、住んでみてから「もう少し棚があればよかったのに」と感じる方も少なくありません。
空間を活かす小さな工夫で、暮らしがぐっと快適になりますよ。

🏠 現在、このページの「棚板」の製作・設置は、以下の条件に該当するお客様を中心にご対応させていただいております
■ キッチン収納やテレビボード、カウンター下収納などの造作収納と同時オプションでご注文いただく場合:東京千葉の対応地域
カップボードなど、つくりつけ壁面収納について
収納家具関連のお問合せフォーム

■ 棚の取付のみの場合:千葉県対応エリア周辺のお住まいで、まずはメールやオンラインでのご相談が可能な方
空間に合わせたプラン・材料選定・安全な取付まで含めた内容を対象とさせていただいております。
(簡易的な材料での取付につきましては、ホームセンターやSNSサービスのほうが適している場合もございます。)
→ 可動棚お問合せはこちら(グーグルフォームへのリンク) 対応エリア:千葉県白井市・鎌ヶ谷市・八千代市・印西市・市川市など

棚柱収納の取付について|可動棚|棚板の取付実例

【マンションの納戸の収納計画】

約0.8帖ほどのマンション納戸スペース。
オーダーカップボードの設置をご依頼いただいたお客様から、追加で棚板取付のご相談をいただきました。
スーツケースや学校関係の書類、ちょっとした物干しスペースなど、暮らしに合わせた収納棚板をご希望です。
現地の壁下地の位置を確認しながら、使いやすく、安心してお使いいただける収納プランを計画しています。

棚レール棚柱可動棚取付前

棚取付前の納戸スペース
(新築分譲マンションの収納部屋・小さい棚のみで、市販家具を置くには少し不便な間取り)

棚レールプラン計画図

棚取付の計画ご提案、オンラインで打合せ可能

【棚柱収納|マンション納戸に可動棚板を後付け設置】

棚柱シューノ収納と可動棚板取付|マンション納戸の壁面収納
棚柱と可動棚板を使って、マンション納戸に壁面収納を後付け。棚の高さや幅は自由に調整でき、空間を有効活用できます。

【壁寸法に合わせた棚板設置】

壁寸法に合わせた棚板取付
壁の寸法に合わせて棚板を設置。長さ約140cm・奥行28cmの棚板は、既製品よりもぴったり収まり、空間がすっきり整います。

【コーナー対応|間取りに合わせた可動棚収納】

コーナー対応の可動棚収納|マンション
角の出っ張りがある納戸でも、可動棚を使えばスペースを無駄なく活用。部屋の隅まで収納を延ばせるレイアウトが可能です。

【室内物干しパイプ取付|納戸の壁面活用】

室内物干しパイプの施工|マンション
天井に物干しが取付できない場合、壁付けで物干しパイプを設置可能。使わない時は取り外せる仕様で、納戸の活用幅が広がります。

📌 棚柱レールは、ホームセンターでも気軽に手に入るし、価格もわりとお手頃な部材です。
だからこそ、設置にかかる費用の多くは「工賃」や「人件費・移動費」など、作業そのものに関わる部分が中心になります。
DIYで取り付ける場合は、こうした作業コストを抑えることができるため、費用をぐっと抑えた、コスパの良い設置が可能です。
棚板1枚だけの設置や、簡易的な材料を使った棚であれば、DIY以外にもホームセンターやSNSなどで紹介されている施工サービスを利用するのも、手軽で良い選択肢だと思います。

📌 ただ、長めの棚板やコーナーに沿った設置、複数の棚を組み合わせるような場合は、
水平に取り付けたり、長尺の材料をそろえたりするのがちょっと難しく感じるかもしれません。
実際に、石膏ボードにアンカーで棚板を取り付けてられていて、棚が落ちてしまった…なんてケースも見たことがあります。

施工の際は、石膏ボードそのものには取り付けず、壁の中にある下地材にしっかり固定するのが基本ですが、
完成したお部屋では壁の内部構造が見えないため、判断が難しく、ご自身の設置では落下などのトラブルにつながってしまうこともあります。

仕上がりの精度や、間取りや寸法に合わせる場合のちょっとした工夫など、プロならではのノウハウもありますので、
ご依頼いただける場合は、安心してお任せいただけるよう、丁寧に対応させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。


📌 棚柱収納・可動棚の設置価格例(プラン・材料費・取付費 含む)
上記のマンションの内容で約14.5万円(税込・2025年・施工1日)となります。
※ 図面で壁の下地範囲や柱の位置が表記されていない、不明な場合は、事前の現地調査(有料)が別途必要です。
※ 作業内容・日程・設置条件、同時ご注文条件等により、費用は変動する場合があります。
※ 作業時の駐車費用は別途です。

棚板材については、見た目の良さだけでなく、表面が傷つきにくい素材を使用しています。 長く使ってもキズや汚れが目立ちにくく、安心してお使いいただける棚板をご案内しています。 (ホームセンターでは販売していない板材を使います)

棚柱収納(可動棚板)の後付け 設置例

これまでの棚板取付例を紹介します。リフォーム案件も含めて多数の実績がありますので、どうぞお気軽にご相談ください。

洗面室の棚柱収納・可動棚板

【洗面室|棚柱収納・可動棚】

洗面・家事スペースに棚柱棚板を後付け。背面ブラケットタイプで、洗剤やタオル類の収納に便利な可動棚を設置しました。

キッチン食品庫の棚柱収納・可動棚施工例

【キッチン食品庫|棚柱収納・可動棚】

マンション。キッチン裏のパントリー収納内部に、棚柱を使った可動棚を設置。食品や調理器具の整理に最適です。

玄関納戸の棚柱収納・可動棚によるシューズクローク設置例

【戸建て玄関納戸|棚柱収納・シューズクローク】

玄関脇の納戸に棚柱を後付けし、可動棚で構成したシューズクロークです。靴のほか、ボールスタンド・傘・防災用品などもすっきり収納できる実用的なレイアウトです。

玄関納戸の棚柱収納・可動棚によるシューズクローク設置例

【マンション|棚柱収納・飾り棚】

リビングに棚柱棚板を設置。本棚や飾り棚としても活用できる収納スペースを構成しました。

有孔ボード取付

【戸建住宅|壁面有孔ボード】

階段壁面の有効利用。壁のスイッチ部分も有効ボード表面に移設取付

可動棚板取付

【戸建住宅|開き扉収納内部に中段と棚板取付】

建売住宅:両開き扉の収納の内部に可動棚板や中段を後付け設置

棚板/可動棚取付のお問合せ【戸建て住宅・マンション】

→ お問合せはこちら(グーグルフォームへのリンク) 対応エリア:千葉県印西市・白井市・八千代市周辺
その他地域は収納家具の同時取付オプションにて対応させていただいてます。 収納家具のお問合せフォーム